1 趣旨
人口減少や少子高齢化が進んでいる萩市において、地域外の人材を活用し地域の活性化を促進するとともに、その人材の定住・定着を図るため、「萩市地域おこし協力隊」を募集します。
明治維新から150年以上経過した現在も尚、過去からの歴史を脈々と受け継ぎ、後世につなぐ「萩市」は、自然遺産や豊富な農林水産物も恵まれ様々な地域資源を有しています。
新しい視点から萩の魅力の発信や地域活動に取り組んでいただける意欲のある方を全国から募集します。
2 募集人員
4名
3 応募期間
令和7年6月9日(月)から令和7年10月31日(金)
4 任期
令和8年2月1日から令和8年3月31日まで(着任日は応相談)
・活動に取り組む姿勢・成果等により年度単位で更新
・最長3年(令和11年1月31日まで)
5 活動内容(活動地域・支援団体)
以下のいずれかのミッションに取り組みます。
(1)農産物加工販売所つつじを中心とした農業の6次産業化に関する活動
○支援団体:株式会社旭開発
○活動地域:旭地域
○活動内容
・地元野菜の収量拡大と商品開発
・新たなブランド野菜の開発
・耕作放棄地の有効活用 等
(2)古き良き田園風景が残る地域の活性化に関する活動
○支援団体:アキビル
○活動地域:旭地域(明木地区)
○活動内容
・地域の人々と共に、人を惹きつける理想的な「むら」をリデザインする。
・地域の資源を使った商品開発
・地域内外の交流を拡大し、観光スポットをつくる 等
(3)探究教育の企画・運営に関する活動
○支援団体:一般社団法人motibase
○活動地域:萩市全域
○活動内容
・教育旅行コンテンツ、コミュニティ運営事業の拡大
・探究的な学びを通した志教育を応援する民間ネットワークの立ち上げ
・教員対象の探究勉強会企画・運営 等
(4)地域の農業振興・関係人口の創出に関する活動
○支援団体:萩アグリ株式会社
○活動地域:田万川地域
○活動内容
・農業振興にかかるイベント企画・運営
・田万川地域の関係人口創出
・農産物の販路拡大やPR 等
6 応募条件
(1)次の①・②のいずれかに該当する方
① 応募時点で3大都市圏をはじめとする都市地域等(詳しくはお問い合わせください)に住民票を有する方で、採用後、萩市に住民票を異動して居住できる方
② 他地域で地域おこし協力隊員として2年以上活動し、かつ、解職から1年以内の方で、採用後、萩市に住民票を異動して居住できる方
(2)萩市が実施する「地域おこし協力隊インターン」または「おためし地域おこし協力隊体験ツアー」に参加した方。日程等の都合によりインターン、体験ツアーともに参加できなかった場合は、来萩し希望ミッションの支援団体と直接面談をした方。
(3)普通自動車運転免許を有する方(実際に運転ができる方)
(4)パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の一般的な操作ができる方
(5)雇用期間終了後も萩市に定住し、就業・起業する意欲のある方
(6)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
(7)市税等の滞納のない方
<活かせる経験・スキル>
●新しい事業や商品などを企画・プロデュースした経験
●営業職で培った折衝力や人間関係構築力、コミュニケーションスキル
●観光・飲食・教育関連業界での経験
●地域活性化事業に携わった経験 など
7 勤務条件等
(1)日額 11,940円
(月17日勤務の場合、202,980円 毎月変動あり)
期末手当 2回(6月、12月)規定により支給
※予定単価のため、変更の可能性あり
(2)勤務時間 1日7時間45分、週4日勤務(土曜日・日曜日・祝日勤務あり)
(3)身分 会計年度任用職員
(4)福利厚生等
○健康保険(共済組合)、厚生年金保険、雇用保険の適用あり
○住居は、原則、活動地域内の空き家等を萩市が借上げ、借上げ料は予算の範囲内で市が負担する
(引越し費用、光熱水費、生活用品等については自己負担)
○活動に必要な車両、事務用品、作業着等を用意
8 応募方法・選考方法等
応募にあたっては、「令和7年度 萩市地域おこし協力隊募集要項」をご確認のうえ、下記の応募必要書類をご提出願います。
(1)応募必要書類
○萩市地域おこし協力隊申込書 ※所定様式(志望動機・自己PR・取り組んでみたいことを記入)
○履歴書 ※様式:JIS規格同等のもの
○住民票(個人番号の記載されていないもの)または住民票記載事項証明書(住所、氏名、生年月日の記載のあるもの)
○同意書 ※所定様式
(2)選考方法
○第1次選考(書類選考)
選考結果は令和7年11月中旬を目途に、応募者全員に対し通知
○第2次選考(面接)
第1次選考合格者を対象に11月下旬に萩市役所で実施予定
※第2次選考の際の旅費は、応募者様でご負担願います。
集合場所までの交通費は自己負担となりますが、「YY!ターン支援交通費補助金」の申請ができます。※1年度につき1人1回限り
<補助額>
①お住まいの地域(山口県外)から山口県への公共交通機関を利用した実費について(上限額5千円~3万円) ※圏域によって異なります。
②福岡県及び広島県内在住者に限り、居住地から山口県内への移動に係る往復の高速道路利用料(実費に限る)
9 お問合せ・応募先
郵便番号 758-8555
萩市大字江向510番地
萩市総合政策部おいでませ、豊かな暮らし応援課地域振興班
Tel:0838-25-3356
Fax:0838-26-3803
E-mail:teijyu@city.hagi.lg.jp